足痩せの施術のポイント〜EMS
足痩せエステには必ずと言っていいほど使われるのがEMSです。
家庭用のものも出始めているようですが、どういったマシンなのかまとめてみましょう。
・EMSとは
Electrical Muscle Stimulationの略で、電気的な刺激で筋肉を動かす運動機器のことを指しています。昔はアスリート用の増強トレーニングマシンだったり、医療現場でリハビリに使われるマシンだったりしましたが、最近ではエステサロンでも持っていないところは少なくなったようです。
特に足痩せの場合、脂肪を減らす施術をした後に筋肉を引き締めるために用いる場合が多く、足にパッドなどを付けて寝たまま筋トレを行うことになります。
周波数が設定出来るので、低周波から高周波まで使って遅筋や速筋を鍛えることが出来ます。
・太ももには中周波
中周波というのはだいたい1,000Hzから2,000Hzくらいの周波数を指していて、これは皮膚にあてるとだいたい皮下の3cmくらいに届く周波数になります。これは速筋とリンパの流れ促進に効果があるので、引き締めたりむくみを解消したりするのにちょうど良い周波数です。
ひと通りの施術が終わった後、ふくらはぎや太ももにつけて刺激を与えることが多いでしょう。
ただ、インナーマッスルまで届かせるには3,000Hzから5,000Hzの高周波が必要なので、頑固なセルライトに働きかける場合は高周波が設定されます。
家庭用は中周波までが多いので、高周波となるとエステサロンでなければなかなかないでしょう。
・脂肪を燃焼させる
エルセーヌなどは、パルスウェーブといって足のたるみが気になる人にEMSの施術を用意しています。特に足の裏側の筋肉は日常生活でもあまり使う機会がないので、お尻の下あたりから太ももの裏、ふくらはぎなどをしっかり強制的に動かすことで脂肪燃焼を促進させることが出来ます。
階段を長く使った場合、上りよりも下りのほうが翌日筋肉痛がひどくなる人が多いですが、これは普段しっかり裏側の筋肉を使っていないからです。
老化は後側から忍び寄って来ますから、しっかり引き締めておきましょう。